京都大学春秋講義(平成28年度秋季講義)を開催しました。(2016年10月29日、11月3日)

公開日

京都大学春秋講義は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源について、広く学内外の人々と共有を図るため、1988(昭和63)年秋から開講している公開講座です。

今回は、メインテーマを「山を知る」として2日間にわたり、あわせて4講義を行いました。1日目の10月29日は、吉岡崇仁 フィールド科学教育研究センター教授から「「山」は「森」-「森・里・海のつながり」の物語り」、伊勢武史 フィールド科学教育研究センター准教授から「森の生態系と私たちのかかわり-地球温暖化から人のこころまで」、2日目の11月3日は、井口正人 防災研究所教授から「火の山の脅威」、小杉賢一朗 農学研究科教授から「森と水の恵みと土砂災害 -山に眠る地下水の実態と活用」とそれぞれ題した講義がありました。2日間で869名の参加があり、各講義には活発な質疑応答が行われ大いに盛り上がりました。

参加者からは、「私たちの身の回りにあるもの、環境を理解するためにいかに科学的知見や分析が有用であるか具体的で分かりやすく伝えていただけ良かった」、「フィールドの中での研究の魅力をしっかりと伝えていただけた」、「火山が噴火した時にどういう風に火山とつきあったらいいか、火山噴火や火山災害のことについて詳しくわかった」、「岩の中に水を貯えていることに興味が引かれた」などの感想が寄せられました。

左から、講義する吉岡教授、伊勢准教授、井口教授、小杉教授

会場の様子

関連リンク

京都大学オープンコースウェアにて講演映像を公開しています。