第83回公開研究会 「大学教育におけるポートフォリオの活用-授業改善からカリキュラム改善へ-」

第83回公開研究会 「大学教育におけるポートフォリオの活用-授業改善からカリキュラム改善へ-」

 近年、分野別質保証の議論などを契機として、カリキュラムを改善するための方策や仕組みに関心が集まっています。これまでは、授業改善が個人の営みの中で閉じられてしまい、カリキュラム改善につながらないという課題がありました。それは、個々の授業で何をどのように教えているのかという具体的な実践を可視化し、教員間で共有することの難しさが背景にあるといえます。この解決の手立てとして、コースポートフォリオやカリキュラムマップを用いた取組が始まっています。

 本シンポジウムでは、これらの具体的な事例をもとに、個人レベルの授業改善と組織レベルのカリキュラム改善との往還を可能とするためのコースポートフォリオ活用の可能性について議論します。

日時

2012年2月12日(日曜日) 13時30分~18時00分(受付開始13時00分~)

会場

京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール

参加費

無料
※ただし情報交換会は一般5000円、学生3000円

申し込み

事前申込制。以下のウェブサイトより申し込みください。
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/application/symp120212/apply.html

締め切り

2012年1月27日(金曜日)
※情報交換会のキャンセル締め切りは2012年2月5日(日曜日)です。

プログラム

13時00分~ 受付開始
13時30分~ 開会挨拶
田中 毎実(京都大学 高等教育研究開発推進センター長)
司会/趣旨説明 田口 真奈(京都大学高等教育研究開発推進センター 准教授)
第一部 基調講演
13時40分~14時40分 ダニエル・バーンスタイン(Danier Bernstein)(カンザス大学、次期ISSOTL会長)
「ティーチングにおける知的活動の表象:教授・学習を可視化する」
第二部 事例報告&ディスカッション
14時50分~17時50分 事例報告
  • 「各報告の位置づけについて」
    酒井 博之(京都大学 高等教育研究開発推進センター 特定准教授)
  • 「藍野大学におけるコースポートフォリオの実践報告」
    平山 朋子(藍野大学 医療保健学部 准教授)
  • 「大阪府立大学高専におけるコースポートフォリオ活用」
    土井 智晴(大阪府立大学工業高等専門学校 総合工学システム学科 准教授)
  • 「カリキュラム・マップを活用した組織的カリキュラム改善」
    小川 勤(山口大学 大学教育センター 教授)

コメント

  • ティーチングポートフォリオの視点から
    栗田 佳代子(大学評価・学位授与機構 准教授)
  • SOTLの視点から
    ダニエル・バーンスタイン
  • ICT利用の視点から
    飯吉 透(マサチューセッツ工科大学 シニアストラテジスト)
17時50分 閉会挨拶
大塚 雄作(京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授)
18時00分~19時30分 情報交換会

※同時通訳あり

問い合わせ先

京都大学学務部共通教育推進課管理掛
e-mail: 730center*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

関連リンク

主催

京都大学高等教育研究開発推進センター

共催

関西地区FD連絡協議会