第5回国際海底地すべりシンポジウム(ISSMMTC-5)

第5回国際海底地すべりシンポジウム(ISSMMTC-5)

 第5回国際海底地すべりシンポジウム(5th International Symposium on Submarine Mass Movements and Their Consequences: ISSMMTC-5)は、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)と国際地質科学連合(IGCP)の支援の下で活動している地質科学国際研究計画(IGCP)の第585次プロジェクトが主催する正式な学術会議で、今回初めて欧米以外での開催になります。

 招待講演者7名のほか、世界各国から海底地すべりとそれに関連する幅広い領域の研究者が京都大学に集い、野外地質観察、海洋調査、モデリング、解析などに基づいた海底地すべりとその関連研究に関する最新の研究成果を発表します。

 また、内外の著名な研究者を招聘して、地震と津波、地盤流動、リスクアセスメントなどを多方面から議論するパネルディスカッションを行います。

開催日

2011年10月24日(月曜日)~10月26日(水曜日)(野外視察:10月23日(日曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日))

場所

京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール

発表者

アジア各国、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本など(約120名登録済)

招待講演者

佐々恭二 (京都大学名誉教授、国際地すべりコンソーシアム代表)
Roger Urgeles (スペイン海洋研究所)
Brandon Dugan (米国Rice大学)
Andrew Lin (台湾中央大学)
Farrokh Nadim (ノルウェー地盤研究所)
Gian Andrea Pini (イタリア・ボローニャ大学)
佐竹健治 (東京大学地震研究所)

パネルディスカッション

「海底地すべりダイナミクス」
  パネリスト:佐々真志 (港湾空港技術研究所)、成瀬元 (千葉大学)ほか

「東北沖大地震による津波」
  パネリスト:佐竹健治 (東京大学地震研究所)、フィリップ・ワッツ (Applied Fluids Engineering, Inc.)ほか

「リスク・アナリシスとマネージメント」
  パネリスト:山本晃司 (JOGMEC)、Farrohk Nadim (ノルウェー地盤研究所)、 曽我健一 (ケンブリッジ大学)ほか

参加費・申し込み

当シンポジウムへの正規登録はすでに終了していますが、当日受付による参加「walk-in」が一般1万円、学生3000円で可能です。ただし要旨集・論文集等は有料となります。事前申し込みは不要です。

問い合わせ先

主催

地質科学国際研究計画(IGCP)プロジェクト585

共催

社団法人日本地質学会
京都大学グローバルCOEプログラム「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」
国際統合海洋掘削計画(IODP)

後援

国際地質科学連合(International Union of Geological Sciences)
国際連合教育科学文化機関(UNESCO)

国内関連学協会

社団法人物理探査学会、社団法人地盤工学会、土木学会・岩の力学連合会、日本第四紀学会、日本堆積学会、日本応用地質学会、日本活断層学会、日本地すべり学会、日本地震学会ほか

組織委員会

山田泰広(委員長、京都大学)、川村喜一郎(事務局、深田地質研究所)、池原研(産学技術総合研究所)、金松敏也、坂口有人、山本由弦(JAMSTEC:海洋研究開発機構)、池田安隆、芦寿一郎(東京大学)、山本晃司(JOGMEC:石油天然ガス・金属鉱物資源機構)、佐々真司(港湾空港技術研究所)、辻健(京都大学)、亀村勝美、高木孝枝(深田地質研究所)

国際アドバイザリーボード

Roger Urgeles (CICS)、Jason Chaytor (USGS)、David Mosher (Canada GS)、Michael Strasser (Bremen Univ)、Jacques Locat (Laval Univ)、佐々恭二(ICL President)、大八木規夫(深田地質研究所)