教員免許状更新予備講習「理科大好きな先生に変身する3日間」

教員免許状更新予備講習「理科大好きな先生に変身する3日間」

前のページに戻る

応募のしかた

募集対象:

理科をもっと楽しく教授したいとお考えの小学校の先生や、理科が少し不得手とお思いの小学校の先生。

参加に際してのご注意:

本研修は、3日とも参加されることを前提に5回の講習を計画しています。従って、各回とも3日間参加できない方は応募できません。(第4回・第5回の講習は合宿形式で開催いたします)。講習期間中は、運転免許証・パスポートなどご本人を写真で確認できる公的書類を携行し、本人確認にご協力下さい。本人確認が出来ない場合は、修了・履修などの認定証明ができなくなります。

本講習の位置づけ・修了認定の方法:

本講習は、「平成20年度に文部科学大臣が定める者に関する告示(文部科学省告示第51号)の規定にもとづき指定する講習」(「予備講習」 教科指導・生徒指導その他教育の充実に関する事項)として開催予定で、現在指定申請中です。現在第一回~第4回については予備講習としての指定を受けています。修了認定は実技考査によります。なお、文部省の指導により、「予備講習の受講により教員免許状更新講習の受講を免除される者は、教員免許更新制の主旨を踏まえ、平成23年3月31日が修了確認期限である者に限ること。」、また、対象免許種は「教」と「養」ですのでご注意ください。その他の方の参加も可能ですが、教員免許状更新講習の受講は免除されません。

募集人数:

各回とも20名(応募者が定員を上回った場合抽選)。

参加費用:講習自体は無料ですが、各会場への交通費、宿泊費、食費等は参加者の自己負担となります(第4回の合宿形式での講習では、23日・24日の2泊について京都大学農学部附属農場の宿舎を斡旋いたします。男女を分けますが、相部屋です。1泊あたり素泊まりで3000円程度となる予定です、第5回については京都南部で合宿講習開催を計画しております)。

申し込み方法:

  • 上の講習の開催内容一覧表と講師とプログラム内容一覧表を良く読んで、参加希望の講習(1~5)をお選び下さい(第5回講習についての最新情報は京都大学総合博物館のホームページ(http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/)のイベントの中で確認することができます)。
  • 「理科大好き先生参加希望」と明記の上、官製往復ハガキまたはeメールでお申し込み下さい。
  1. 往復ハガキの場合:
    1)参加希望の講習番号、2)住所、3)氏名・性別、4)年齢、5)電話番号、6)e-mailアドレス(お持ちの方のみ)、7)所属学校・主に担当されている教科(あれば)、をご記入のうえ、下記住所まで郵送して下さい。尚、お手数ですが返信用ハガキに返信用の宛名を予めご記入下さい。一枚の往復ハガキで応募できるのは、一つだけです。複数のプログラム番号が一枚のハガキに書かれている場合は無効になります。
  2. eメールの場合:
    ハガキと同じく1)~07)の内容を下記アドレスまで送信して下さい。折り返し「申し込み受付完了」の確認メールを博物館から送信します。数日経っても確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記番号まで電話でお問い合わせ下さい。参加して頂けるかどうかの最終的なご返事は、もう一度改めてメールでご連絡します。
  • 参加頂けることとなった方には、教員免許状更新講習受講申込書をお送りいたしますので、恐れ入りますがご記入の上、講習初日に持参して下さい。

重要!!!!

免許状更新講習の受講の免除を希望するかたへ:

本試行が予備講習として認定された場合、平成23年3月31日修了確認期限の者に限り、平成21年度・平成22年度に実施される免許状更新講習の受講が免除されます。ただし、免除に必要な修了証明書の発行には、以下の証明が必要です(なお、更新の手続きは各自行っていただく必要があります)。

  • 平成23年3月31日修了確認期限の受講対象者であることの証明。
  1. お送りする教員免許状更新講習受講申込書に2. 3. の区分による証明を受けるか、教員免許状更新講習受講申込書に記載された内容を証明することができる書類を講習初日に持参してください。
  2. 教育職員等は、勤務する校長(所属長)の証明を受けてください。
  3. 採用内定者・教員採用内定に準ずる者は、任用又は雇用予定の者の証明を受けてください。

締め切り:

一覧表に示してあります。講習番号毎に異なりますのでご注意ください。

送り先:

  • ハガキの場合・・・ 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
  • eメールの場合・・・info*inet.museum.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

最新情報の調べ方:

この講習についての最新情報は、京都大学総合博物館のホームページ(http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/)のイベントの中で確認することができます。

問い合わせ先:

TEL 075-753-3272 (京都大学総合博物館事務室)

個人情報の取り扱いについて:応募時等に個人情報をお聞きしますが、講習の開催、および修了・履修などの認定証明にとって必要な情報となりますのでご提供をお願いいたします。なお、これらご提供いただいた情報は厳重に保管し、本講習のみに使用し、他の目的には使用いたしません。