京大広報 令和元年度

748号(2020年3月)

目次

大学の動き

  • 新年名刺交換会を開催
  • 第1回チューリヒ大学-京都大学ジョイントワークショップを開催
  • 経済協力開発機構(OECD)とインターンシップ協定調印式および締結記念セミナーを開催
  • 寄附講座 , 寄附研究部門の設置 , 更新

部局の動き

  • 花山天文台90周年記念音楽映像祭を開催
  • 「アジアにおける地球環境学教育・研究に関する京都大学国際シンポジウム」を開催
  • 総合生存学館(思修館)で第4回思修館の集いを開催

寸言

  • 地方創生を目指して  久和 進

随想

  • 原民喜も読んだ「零の発見」と影の幾何学  名誉教授 向井 茂

洛書

  • 河川流域の人と動植物の生活と命を守る学問  竹林 洋史

栄誉

  • 日本学士院学術奨励賞を受賞

依光 英樹 理学研究科教授
倉本 尚徳 人文科学研究所准教授

話題

  • 医学部附属病院が令和元年度災害対策訓練を実施
  • 宇治地区新年互礼会を開催

訃報

  • 木村 磐根 名誉教授

747号(2020年1月)

目次

巻頭言

小さき命を遊ばせる  総長 山極 壽一

大学の動き

  • 名誉教授懇談会を実施
  • 第14回京都大学東京フォーラムを開催
  • 第2回京都大学-ウィーン大学ジョイントワークショップを開催
  • 北米拠点開設1周年記念式典を開催
  • 文部科学省2019年度「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」に採択
  • 令和元年度定年退職予定教員

部局の動き

  • 第12回次世代グローバルワークショップを開催
  • 経済学部創立100周年記念行事を開催
  • 2019年度京大関係病院長協議会定例総会を開催
  • 第8回国際シンポジウム「総合生存学とアジアのSDGs」を開催
  • 第2回マヒドン大学On-site Laboratoryワークショップを開催
  • インドネシア共和国のIPB大学学長Arif Satria教授が京都大学を表敬訪問
  • 化学研究所「第119回研究発表会」を開催
  • ワイルド&ワイズ「SDGsへ向けた森林と人間の共生」共学教育プログラムを実施
  • フィールド科学教育研究センターが環境省自然環境局と連携協定を締結
  • 高等研究院iCeMSが、アブドラ王立科学技術大学とのMOUを締結
  • 高等研究院iCeMSは ZEISS-iCeMS イノベーションコア開所記念式典を開催

寸言

  • 「ラグビーワールドカップに見た日本の将来像」  堀田 徹哉

随想

  • 小麦蛋白質の異分野共同研究事始め  名誉教授 裏出 令子

洛書

  • 科学の進歩を先導する技術革新  山本 拓也

話題

  • 広報倫理講習会を開催
  • 令和元年度社寺見学会を実施
  • 令和元年度総長杯ボウリング大会を開催
  • 宇治キャンパスで総合防災訓練を実施
  • 宇治キャンパスで、リサイクルフェア・交流会を開催
  • 宇治キャンパスで安全衛生講習会を開催

訃報

  • 松浦 邦男 名誉教授
  • 吉田 潤一 名誉教授
  • 堂下 修司 名誉教授

746号(2019年11月)

※ 内容を一部修正しました。[表「修士・専門職学位」の累計数(5307ページ)](2020年6月9日)

目次

大学の動き

  • 理事が発令される
  • 部局長の再任
  • 名誉教授の称号を授与
  • 京都大学春秋講義(令和元年度秋季講義)を開催
  • 第75回京都大学未来フォーラムを開催
  • 欧州拠点5周年記念式典を開催
  • 第7回HeKKSaGOn(日独6大学ネットワーク)学長会議に山極壽一 総長はじめ本学教職員及び学生が参加
  • 「財務報告書 Financial Report 2019」を発行
  • 株式会社丸和運輸機関による京都大学ラグビーフィールド整備に関する寄附
  • 大学院学位授与式を挙行

部局の動き

  • 防災研究所公開講座「災害を事前に管理する -被災してもしなやかに生きるための備え-」を開催
  • スウェーデン高等教育・研究大臣が宇治キャンパスを訪問
  • 高等研究院iCeMSが、UCLAとのOn-site Laboratory 「量子ナノ医療研究センター」 開設セレモニーを開催

寸言

  • したたかな環境適応を!  佐々木 拓郎

随想

  • 災害で失われる人命の価値はゼロか  名誉教授 岡﨑 健二

洛書

  • What’s “What’s new?”  袴田 昌高

話題

  • 法規業務に関する講習会を開催
  • 令和元年度総長杯(ディスクドッヂ大会)を開催
  • 体育会居合道部がICOM京都大会の展示会開会式で演武を披露

訃報

  • 坂野 登 名誉教授
  • 大石 純 名誉教授
  • 寺島 泰 名誉教授

745号(2019年9月)

目次

大学の動き

  • 名誉教授懇談会を開催
  • 第6回京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウムを開催
  • 第63回創立記念行事音楽会を開催
  • 令和元年度 「京都大学総長賞」表彰式を挙行
  • 「京大機械研究会」が山極総長・川添副学長を表敬訪問
  • 第58回全国七大学総合体育大会(七大戦)の開会式が行われる

部局の動き

  • 教育学部創立七十周年記念行事を開催
  • 第23回リカレント教育講座「『心の教育』を考える―多職種・多機関の連携―」を開催
  • 第20回京大病院iPS細胞・再生医学研究会を開催
  • 総合生存学館(思修館)に凸版印刷アートイノベーション産学共同講座を設置
  • 「リップル社とブロックチェーン・暗号資産研究のため提携契約」
  • 京都大学総合生存学館において欧州復興開発銀行総裁を迎え、国際教育セミナーを開催
  • サイエンスアゴラin京都・京都大学≪超≫SDGsシンポジウム「資源・エネルギーと持続可能性」を開催
  • 高大連携事業「京大 森里海ラボ in 芦生」を実施
  • 高等研究院iCeMSは、台湾中央研究院と合同シンポジウム・台湾オフィス開設セレモニーを開催

寸言

  • 「新人類の皆さんへ」 乘京 正弘

随想

  • ビックデータ学習とAI-レンブラントの次回作ー 名誉教授 田中 克己

洛書

  • 医学研究科に学内異動して 竹内 理

話題

  • 令和元年度総長杯(卓球大会)を開催
  • 「北部構内子ども見学デー」を開催

訃報

  • 森岡 茂樹 名誉教授
  • 渡部 良久 名誉教授

744号(2019年7月)

目次

大学の動き

  • 部局長の交替等
  • 2022年の創立125周年に向けて「シンボルマーク」等を決定
  • 京都大学春秋講義(平成31年度春季講義)を開催
  • クロックタワーコンサートを開催
  • 第74回京都大学未来フォーラムを開催
  • 第6回STSフォーラムASEAN‐Japanワークショップに稲葉カヨ理事・副学長が出席
  • 令和元年度 総長裁量経費採択事項

部局の動き

  • 子宮頸がんの予防を目指した医師主導治験の開始
  • 本庶 佑 特別教授ノーベル生理学・医学賞受賞お祝いの会を開催

寸言

  • 京大への想い  久保 哲也

随想

  • 今の京大と社会に願うこと:時代の風潮に流されず自由と寛容と独立を堅持して多様な若者を育てる熱意  名誉教授 中辻 憲夫

洛書

  • 相棒は万年筆  米澤 進吾

話題

  • 平成30年病院長賞表彰式を挙行
  • 2019年度宇治キャンパス新任教職員および新入院生等のための安全衛生教育を開催
  • 宇治おうばくプラザで「第10回記念たそがれコンサート」を開催
  • 2019年度も新入生が、胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました!

訃報

  • 片山 健一  名誉教授

743号(2019年5月)

目次

大学の動き

  • 理事補が発令される
  • 部局長の交替
  • 退職者功労表彰式を挙行
  • 名誉教授称号授与式を挙行
  • 第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウム/京都大学浜松講演会を開催
  • オーストリア外相による「次代のエネルギーミックス」の公開講演
  • 2019年度概算要求内示概要
  • 京都大学 重点戦略アクションプラン(2016-2021)(第4版)着手事業
  • 平成30年度省エネ大賞を受賞
  • 京都大学サステイナブルキャンパス構築シンポジウム2019を開催
  • 「京都大学環境報告書」が3年連続で「環境配慮促進法特定事業者賞」を受賞
  • 平成30年度大学院学位授与式を挙行
  • 平成30年度学部卒業式を挙行
  • 平成31年度学部入学式を挙行
  • 平成31年度大学院入学式を挙行
  • 「京都大学サイエンスフェスティバル2018 科学の頭脳戦 」を実施
  • 寄附講座・寄附研究部門の設置・更新
  • 「京都大学・国立台湾大学 -第4回デジタルヘルスシンポジウム ~AI & Multimedia Technologies for Smart Healthcare 」を開催

部局の動き

  • 第19回京大病院iPS細胞・再生医学研究会を開催
  • 第14回TOKYO漢籍SEMINARを開催
  • 数理解析研究所が国際共同利用・共同研究拠点キックオフシンポジウムを開催
  • 高等教育研究開発推進センター 第25回大学教育研究フォーラムを開催
  • 京都大学・日本財団森里海シンポジウム「足元から見直す、持続可能な暮らし ~森里海連環学をレジリエンスで紐解く~」を開催

寸言

  • 群れ  宮内 大介

随想

  • 梅原猛氏の「創造」を称える 名誉教授 鎌田 東二

洛書

  • 電池研究の「京都学派」  宮崎 晃平