2022年春号
2022年6月、京都大学は創立125周年を迎えます。 その時を間近に控え、記念事業や行事の実施に向けて準備を進めています。 125周年という記念すべき年を新たな飛躍の契機とすべく、“オール京大”体制を構築して記念事業の遂行に取り組んでいるところです。 記念事業を実施するにあたって募金活動を行っており、皆様のご寄付をよろしくお願いいたします。
国際競争力強化――グローバルリーダーの育成
研究力強化――次代の“おもろい”若手の育成
社会連携推進――京都アカデミズムの創造発信
2022年6月には記念式典やフォーラムのほか、音楽会や体育会関連イベントなどさまざまな記念行事を開催します。125周年記念事業特設サイトで行事概要を紹介していますので、ぜひご覧ください。
❶ 京都大学基金Webサイトにアクセス
京都大学基金Webサイト
❷ 「京都大学へ寄付する」ボタンをクリック
❸ 申込フォームに必要事項を入力
*寄付目的は「大学全体の支援のため(125周年記念事業のため)」を選択してください。
❹ 申込フォームに必要事項を入力
*下記の決済方法を選択いただけます。
本学への入金を確認後、順次発行・郵送します。クレジットカード決済の場合はカード会社から本学へ入金後の発行となるため、1~2カ月程度かかる場合があります。
本学へのご寄付に対しては、税制上の優遇措置が受けられます。優遇措置を受ける場合は、本学発行の「寄附金領収証書」に基づき、所轄税務署に確定申告を行ってください。
所得税:
寄付金額(総所得金額等の40%を上限とする)から2,000円を差し引いた額を、所得税の課税所得から控除できます。
※税額控除は対象外です。
住民税:
本学を寄付金控除の対象法人として条例で指定している都道府県・市区町村にお住いの方は、個人住民税の控除を受けることができます。
控除額は、寄付金額(総所得金額等の30%を上限とする)から2,000円を差し引いて控除率を乗じた額となります。
控除率は都道府県・市区町村あわせて最大10%です。
【参考】控除額の目安(住民税は対象の方のみ)
京都大学基金事務局 TEL:075-753-2210
第16回京都大学ホームカミングデイを、オンラインで開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年に続いてオンラインで開催され、同窓生(卒業生、修了生、元教職員)、教職員、学生、一般の方など5,231名の来場がありました。
オンデマンド配信による動画を中心としたコンテンツでは、湊長博 総長(京都大学同窓会長)の挨拶をはじめ、山川宏
JAXA理事長(元生存圏研究所教授)による講演では、小惑星リュウグウのサンプルを地球に届けた小惑星探査機「はやぶさ2」の軌跡や成果を紹介すると共に、現在開発中のH3ロケットや月面や火星を目指す宇宙探査計画など、JAXAのさらなる挑戦について説明がありました。
ドローン撮影による「空からみる京都大学」では、吉田・宇治・桂の3キャンパスを空撮した迫力ある映像を紹介するとともに、「潜入!時計台記念館」では、関係者以外は立ち入れない時計塔の内部までカメラが潜入した映像を紹介しました。他にも、「附属図書館 貴重図書とデジタルアーカイブ」では、膨大な貴重図書の一部を紹介するとともに、貴重図書のデジタルアーカイブについて案内しました。
また、「ホームカミングデイ音楽会」では、現役学生による音楽サークルである、交響楽団、マンドリンオーケストラ、叡風会が、コロナ禍の中、無観客のステージながらも懸命に演奏する姿を撮影した動画を配信し、「卒業生からのメッセージ」では、卒業生から在学生等に向けて提供のあったメッセージやメッセージ動画を配信しました。さらに、本学が来年創立125周年を迎える記念企画として「クイズキョーダイ」と題した懸賞付きクイズでは京大のあゆみにまつわる問題を出題しました。
メッセージツリー「クスノキの下で」では、京大の好きなところや京大での想い出など同窓生、在学生、教職員から寄せられた投稿を公開しました。
国内からは47都道府県の全てから、海外からは34カ国からアクセスがあり、大盛況のうちに終了しました。
次回のホームカミングデイは、リアル(2022年11月5日(土))とオンライン(2022年11月5日(土)~11月30日(水))によるハイブリッドでの開催を予定しています。
京都大学同窓会に加入している、学部・研究科等同窓会、地域同窓会(国内・海外)、クラブ・サークル等同窓会からの講演会・総会開催の告知案内や報告等を掲載しています。 また、オンラインによるウェブセミナー「京都大学からの提言」や学内企画の講演会等の周知も積極的に行いました。
2021年7月に「京都大学書道部OB展」と、「京都大学心茶会同窓会」があらたに京都大学同窓会へ加入しました。 「京都大学書道部OB展」は、今から40数年前に卒業されたOBが中心となって、2016年12月に第1回展を開催し、全国のOBに声をかけ、書展を通じて交流を図っています。 「京都大学心茶会同窓会」は、1956年に組織され、点前稽古と座禅、茶道古典の研究、会誌『心茶』の発行、シンポジウム、卒業生相互の交流などの事業をおこなっています。
在学生と卒業生、教職員の方を対象に、同窓生向けサービス「KUON」を運用しています。ご登録いただいた皆様に同窓生限定の優待特典をお届けするほか、ご希望の方は京都大学ドメインのメールアドレスを利用できるサービスもあります。
2020年11月からは、KUONオリジナルインタビューと題して、京大卒で活躍されている方を対象とした独自のインタビュー記事を掲載しています。
ぜひご登録ください。
https://www.alumni.kyoto-u.ac.jp/static/
京都大学同窓会事務局 TEL:075-753-2029
https://hp.alumni.kyoto-u.ac.jp/