最初の笑顔:ニホンザルの赤ちゃんにおける自発的微笑

ターゲット
公開日

川上文人 霊長類研究所研究員、友永雅己 同教授、鈴木樹理 同准教授らのグループは、京都大学霊長類研究所に暮らす生後4日から21日齢の7個体のニホンザルの赤ちゃんを観察し、「笑顔の起源」とされる自発的微笑が見られることを確認しました。

本研究成果は2016年8月3日午前0時に霊長類学に関する国際誌「プリマーテス」に掲載されました。

研究者からのコメント

左から友永教授、川上研究員

この研究はヒト科以外の霊長類であるニホンザルにおいても、笑顔の起源とされる自発的微笑が多く見られることを示し、その微笑にヒトやチンパンジーとは異なる点もあることを見いだしました。ニホンザルに自発的微笑が見られたことにより、その微笑が存在する意味について、これまでと異なる視点から議論することが可能となります。

概要

自発的微笑とは、睡眠中に唇の端が上がる動きのことで、外部からの視聴触覚刺激によらず生じるため「自発的」とされています。ヒトとチンパンジーでは、生後1か月までの新生児期やそれ以降の乳児期にも見られることがわかっています。ニホンザルの赤ちゃんでも目撃例はあったものの、今回のように体系的に行われた研究はありませんでした。

本研究グループは、7個体のニホンザルの赤ちゃんについて、合計93分の睡眠をビデオで撮影しました。その中で、すべての赤ちゃんが少なくとも1回、合計58回の自発的微笑を見せました。その結果、微笑の頻度や継続時間に日齢や体重の影響は見られませんでしたが、ヒトとニホンザルの自発的微笑との間には、類似点と相違点が見られました。

類似点は二つあります。一つは浅い眠りである不規則睡眠中にだけ見られたということです。この点はヒト、チンパンジー、ニホンザルに共通した特徴です。二つめの類似点はヒトでもニホンザルでも生後1か月までの新生児期では、微笑が頬の片側に見られることが両側に比べて多かったという点です。その一方で、ヒトの赤ちゃんとは異なる点も見つかりました。微笑の形が最も強くなるまでに要する時間がニホンザルの方が短く、より引きつったように見えるという点でした。また、チンパンジーの自発的微笑と比較すると、ニホンザルの方が観察時間あたりの微笑の頻度が多かったという違いが見られました。

図:ニホンザルの赤ちゃんにおける自発的微笑。A-Fは個体番号、アルファベットの次の数字は観察セッションの番号、ハイフンの次の番号は各微笑のID番号を示す。Neutral:微笑前、Peak:微笑が最大になったとき

詳しい研究内容について

書誌情報

【DOI】
http://dx.doi.org/10.1007/s10329-016-0558-7

Fumito Kawakami, Masaki Tomonaga, Juri Suzuki. (2016). The first smile: spontaneous smiles in newborn Japanese macaques (Macaca fuscata). Primates.

  • 朝日新聞(8月3日 32面)、京都新聞(8月3日 23面)、産経新聞(8月4日夕刊 8面)、中日新聞(8月3日 3面)、日本経済新聞(8月3日 34面)、毎日新聞(8月3日夕刊 8面)、読売新聞(8月3日 35面)に掲載されました。