参考資料 高木 貞治博士とは
- 高木 貞治 1875〜1960年 明治・大正・昭和期の数学者。
岐阜県生まれ。東京大学。
1898年 ドイツに留学。1903年 <ガウス数体の虚数乗法論>で世界的に注目され、理博の学位を受ける。1904年 東大教授。1920年 <高木類体論>を発表、ヒルベルトらの類体の概念を一般化した。
1936年 「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞が創設され、第1回選考委員に選ばれる(このとき選考委員は世界からわずか5名)。
1940年 文化勲章、1960年 勲一等旭日大綬章。彌永 昌吉(1906年〜2006年)は高木の弟子。
学士院会員。
(著書)1898年 「新撰算術」、1930年 「代数学講義」、1931年 「初等整数論講義」、1932年-1935年 「岩 波数学講座」監修、1933年 「近世数学史談」、1938年 「解析概論」、1948年 「代数的整数論」、1949年 「数の概念」。1990年Springer社より高木 貞治の欧文論文全集“Teiji Takagi Collected Papers”復刊。
- Japanese Journal of Mathematics(JJM)日本数学会の欧文学術機関誌
JJMは1924年に学術研究会議(日本学術会議の前身)によって編纂・出版が行われ、継続発刊されている数学欧文誌の中で、日本で最古の学術誌です。
日本数学会はJJMを2006年より、Springer社の協力を得て「創造性のある研究総説に特化した権威ある国際学術誌」として位置づけ、第3シリーズの創刊号を発刊しました。
匿名の厳正な査読システムによって、学術誌の権威と公正さを保つ努力をしています。
世界のリーダー的数学者からの特別寄稿のみで400ページを超える大冊となった創刊号に引き続き、来年度は、高木レクチャーの講演者による研究総説、
伊藤 清氏の第1回ガウス賞特集などが掲載される予定です。
JJMの公式ホームページ
英文: www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~toshi/jjm/JJM_HP/jjm-index.htm
和文: www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~toshi/jjm/JJMJ/JJM_JHP/jjm-index_jp.htm
ニュースリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/061122_2.htm
|