-----------------------------------------------------
京都大学メールマガジン Vol.35
-----------------------------------------------------
------------------------------
目次:
◆plaited polyhedra(編まれた多面体)
◆お知らせ
◆大学院入試
◆大学の動き
◆研究成果
◆イベントのお知らせ
------------------------------
◆plaited polyhedra(編まれた多面体)
京都大学理学部4回生、塚本靖之です。数学系で、卒業研究が始まったところです。そして、趣味で紙工作をしております。以前、広報課の方とお会いした時、その作品をお見せしたところ、このメールマガジンの執筆を依頼されました。突然のことでしたが、自分の作品を広く知ってもらういい機会だと思い、書かせていただくことにしました。
このシリーズは、隔月で、plaited polyhedraについて紹介していきたいと思います。徐々にレベルアップしていく予定です。
Plaited polyhedra(単数-hedron)は直訳すると、「編まれた多面体」です。「編まれた」といっても、どういったものを編むのか、部品は何個必要なのか、などは決まっておりません。大部分が紙紐のようになっているものを編んでいれば、plaited polyhedraと呼ばれます。極端な話、一つの部品から、たくさんの枝をのばしてそれらを編み合わせてもいいのです。
私がよく作るのは、多角形、主に菱形を、枝分かれすることなく繋げて作った部品を複数個用意して、それらを編み合わせるものです。こうして作るものは設計図が描きやすく、出来上がりの図形も比較的分かりやすいことが特徴です。さらに、ここが一番重要なのですが、色の選び方で様々な表現ができるのです。読者の方も、ご自身で色・模様付けをして、自分好みのものを作っていただくと、より一層面白くなります。
今回の設計図は、初めての方でも作りやすいよう、菱形十二面体のものにいたしました。
- 作り方
設計図を厚紙など(薄い紙だと作りにくいため)に印刷し、実線で切ります。切る前、折り線(破線)にハサミなどでキズを入れると折りやすくなります。4本の紙紐が切り出せたら、折り線ですべて山折りにします。
準備は以上です。
あとは編むだけですが、いくつかの注意点を挙げておきます。
ルール1:隣り合う菱形には違う色が表にでます。
ルール2:各頂点の周りには、鈍角が3つまたは鋭角が4つ集まります。
ルール3:すべての紙は一周し、両端が組しろ2つ分重なります。
コツ:紙の真ん中付近から編みましょう。
慣れるまでは、メンディングテープを使うのもよいでしょう。上手くできるようになったら、画像を編集するか、設計図を色画用紙に転写するなどして色を変えて作ってみてください。
この作り方は、京都大学総合博物館で毎週土曜日(11時00分~16時30分)に開催されている「週末子ども博物館」で、私がスタッフをしている時に教えております。作り方が分からない方、もっと難しいものを作りたい方はぜひお越し下さい。
※設計図はこちらからご覧ください。
・(Excelファイル)http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/documents/vol35_1.xls
・(JPEG画像)http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol35_1.jpg
※編まれた多面体(菱形十二面体)の写真は、以下からご覧ください。
・http://www.kyoto-u.ac.jp/m_magazine/back_n/images/vol35_2.jpg
◆お知らせ
○京大広報号外(2009年4月)[入学式等]を掲載しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/index.htm
○創立記念日について
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090618_1.htm
○京都大学総合博物館学術映像博2009・学術映像コンペティション
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2009/090521_2.htm
◆大学院入試
○京都大学大学院経営管理教育部 1年半コース(10月入学) 説明会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090530_4.htm
○医学研究科大学院説明会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090530_3.htm
◆大学の動き◆
○京都未来を担う人づくり推進事業に係るキックオフ共同記者会見を開催しました。
京都府・京都市・京都商工会議所・大学コンソーシアム京都が手を携え、京都の未来の担い手を育成する全国初の産学公連携事業です。
本学は、本事業の発案者であるとともに、京都の未来を担う人材の原石を養成するための育成部門を受け持つことになっています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090511_1.htm
○京都大学・大阪大学・神戸大学が国立大学で初めて関西経済連合会に入会しました。
3大学では、この入会を機に、大学の高度な研究成果を関西一円の企業等に広く公表し、新たな産学連携事業の促進と、さらなる社会貢献を図ることを目指しています。
また、関西3大都市の主要な国立大学が同時に入会することで、関西経済界に新たな活力と活性化が生み出せることが期待されます。
3大学の入会は、5月11日(月曜日)開催の社団法人 関西経済連合会理事会において、満場一致で承認されました。
○京都大学体育会壮行会を開催しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090428_3.htm
○栄誉
・五十嵐 淳 情報学研究科准教授が第1回「マイクロソフトリサーチ日本情報学 研究賞」(基礎的情報学分野)を受賞しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090521_1.htm
・荒木 崇 生命科学研究科教授が木原記念財団学術賞を受賞しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090513_1.htm
・齋藤軍治 名誉教授、村上正紀 名誉教授および永田和宏 再生医科学研究所教授の紫綬褒章受章が決定
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090428_1.htm
・2009年春の叙勲受章者が発表されました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090429_1.htm
○助成金等採択結果等
・JST「平成21年度地球規模課題対応国際科学技術協力事業」(防災研究所 中川教授)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090511_3.htm
・文部科学省・経済産業省「原子力人材育成プログラム」(原子炉実験所)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news5/2009/090520_1.htm
◆研究成果◆
○金属で厳重に遮へいされた爆発物の非破壊測定法を発明
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2009/090429_1.htm
◆イベントのお知らせ◆
○企画展「平和を紡ぐ1000人の女性たち 京都展 - 「平和」なしに、「女性」なしに、「環境」は語れない - 」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090607_1.htm
○京都大学春秋講義
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2008/090603_1.htm
○京都大学未来フォーラム (第38回)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2009/090626_1.htm
○第3回 NEDO光集積ラボラトリー公開セミナー
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090528_1.htm
○京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 ガロア祭 2009
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090529_1.htm
○京都大学大学院経営管理教育部 1年半コース(10月入学) 説明会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090530_4.htm
○医学研究科大学院説明会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090530_3.htm
○東京大学・京都大学合同国際シンポジウム2009:イノベーションにおける競争と協調 - 次世代の特許制度を考える -
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090611_1.htm
○第1回 女性研究者支援センター相談事業特別講座「自己主張トレーニング」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090612_1.htm
○iCeMS カフェ第6回 ゆったり気分で、科学のお話しませんか?『みえない光でみる』
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090613_1.htm
○京都大学教育学研究科 教育学部創立60周年記念講演会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090614_1.htm
○NPO花山星空ネットワーク 第4回 講演会
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090621_1.htm
○第4回 食と農の安全・倫理シンポジウム 「食品産業と国内農業との関係づくり - 将来世代の食への責任と倫理 - 」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090627_1.htm
○京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画 第4回こころの広場「医療が癒せない病~老病死のこころのケア」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2009/090627_2.htm
>>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?c2=1
---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://www.adm.kyoto-u.ac.jp/machine1_cgi_build/m_magazine/mm_02.htm
のフォームから配信停止をおこなってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 総務部広報課 ksens521*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2072
---------------------------------
|