わたしの京大力

No.012
鄭 臨潔

地球と生命の秘密に迫る海洋化学。
京都大学の環境が、地道な研究と
日本での生活を支えてくれた。

化学研究所 助教 鄭 臨潔

Profile

中国・延辺大学で化学を学び、2012年に京都大学大学院理学研究科に研究生として入学。同修士課程、博士後期課程、化学研究所研究員を経て2018年より化学研究所助教。専門は海洋化学。研究功績が認められ、2018年度公益財団法人海洋化学研究所奨励賞、2020年度京大化研奨励賞を受賞。

海水に含まれる微量金属から、地球環境と人の営みの関係を探る。

 私は「なぜ地球上に生命が誕生したのか」という根源的な疑問に興味をもち、生命化学を学ぶために京都大学の理学研究科に進学したのですが、そこで出会ったのが海洋化学という学問でした。

 海洋化学は、海に存在するあらゆる物質や生物活動を対象にした化学の分野です。世界的な環境問題となっている鉛による海洋汚染をはじめとして、人間の活動によって陸地から海へ流入した物質は、海中の生物や地球全体の環境にさまざまな形で作用することが知られています。私は太平洋の海水に含まれるそうした微量金属9元素を計測することで、その分布や相互作用を明らかにしようとしています。

 海中の微量金属や生物は複雑に影響しあいながら地球上を循環しているので、地球環境の全体像を把握するには世界各地の海で基礎研究を積み上げてゆくことが不可欠です。成果がすぐに見えるわけではない地道な学問ですが、人の営みが海洋に与える影響は徐々にわかってきており、近年では人類誕生以前の古海洋の組成も解明されつつあります。人類と海洋の関係、そして生命の起源にどこまで迫れるのか、私も自分の研究を続けることで貢献したいと思っています。

No.012イメージ

調査のために航海に繰り出す。昔は海が苦手で、それを克服したいという思いも海洋化学の道を選んだ理由のひとつ。

No.012イメージ

海水の組成を分析する実験の様子。標準的な分析方法が確立されていない中、より高精度で効率的な方法を探求している。

周囲に支えられ、刺激を受けながら基礎研究を地道に究める。

 日本に来る前、私は中国の延辺大学で化学を学んでいました。京都大学に進学することを決意した一番の理由は化学研究のレベルの高さですが、アニメを通して日本の文化や風土に親しんでいたことも大きなきっかけでした。昔ながらの町並みが残る京都は、私にとって最高の環境です。

 今でこそ日本での研究や生活を楽しんでいますが、2012年に研究生として京都大学に入学した当初は、日本の社会にうまく馴染めるか、優秀な人たちの中で遅れを取らないかと不安でいっぱいでした。そんなとき、当時の先生方が生活用品の買い出しに付き合ってくださり、研究だけでなく生活面までサポートしてくださったことが心に残っています。先生が一人の学生を細やかに気遣ってくださる関係に本当に感動しました。今は私も助教という立場なので、なるべく学生に寄り添うように接することを心がけています。

 研究をするうえでは、周囲の人々の優秀さが良い意味でプレッシャーになっています。延辺大学では理論を中心に学んできたので、京都大学に来たときは先輩方の実験能力の高さに驚きました。当時、先生からは「基礎研究にはすぐに結果が出なくても地道に続ける根性が必要」と激励されたものです。その言葉通り地道に努力してきたので、化研奨励賞という賞もいただきました。自信に溢れた周りの研究者を見習って、私ももっと自分の研究に胸を張りたいですね。

 研究だけでなく日々の生活も充実させたいと思っています。そろそろ親孝行もしなければならないので、日本での研究にとどまらず、いつかは故郷の中国に戻って基礎研究の重要性を広めていくことも考えています。そして世界中の研究者と協力しながら海洋の秘密を解き明かしていきたいです。

わたしの京大力MY KYODAI-RYOKU

プレッシャーをバネに、ハイレベルな環境に喰らいついて地道に成長する努力と根性

京都大学基金へのご寄付のお願い京都大学基金へのご寄付のお願い

人材育成を中心とする記念事業への取り組みや、
未来に向けて“京大力”を磨き続けるための運用原資として、
京都大学基金への寄付を募集しています。

↑↑