世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム
京都大学 拠点構想「物質−細胞統合システム拠点」
主任研究者リスト
|
氏名 |
中辻 憲夫 |
現在の所属 |
京都大学・再生医科学研究所 |
現在の専門、学位 |
発生生物学・幹細胞生物学、理学博士 |
拠点長
・日経BP技術賞 (2004)
・京都新聞大賞 (2004)
・論文被引用数 3004.
・世界で最も活用されているカニクイザルES細胞株を最初に樹立 |
氏名 |
北川 進 |
現在の所属 |
京都大学・大学院工学研究科・合成・生物化学専攻 |
現在の専門、学位 |
無機錯体化学、工学博士 |
副拠点長
・2000年以降出版の論文の被引用数が4000以上
・世界で初めて気体吸蔵能をもつ多孔性配位高分子を合成した(1997)
・Earl L. Muetterties Memorial レクチャーシップ (UC Berkeley) (2007)
・Chemical Communications (英国Royal Society, Advisory Board, 2006 - ) |
氏名 |
柊 卓志 |
現在の所属 |
Max-Planck Institute, Munster, Germany |
現在の専門、学位 |
発生生物学、理学博士 |
・マウス初期胚のライブイメージングのシステムを世界で始めて開発した。
・マウス初期胚の形態形成の根本的メカニズムを説明するモデルを提唱した。 |
氏名 |
上杉 志成 |
現在の所属 |
京都大学・化学研究所 |
現在の専門、学位 |
ケミカルバイオロジー、薬学博士 |
・アメリカリンパ腫研究財団 若手研究奨励賞(2001)
・アメリカ癌財団 若手研究奨励賞(2003)
・東京テクノフォーラム21 ゴールドメダル賞(2006) |
氏名 |
古川貴久 |
現在の所属 |
大阪バイオサイエンス研究所 |
現在の専門、学位 |
神経発生学、医学博士 |
・ハワードヒューズ若手研究者賞 (1999)
・ファイザー日本眼科賞 (2005)
・ベルツ賞(2006)
・日本学術振興会賞 (2007) |
氏名 |
田中 耕一郎 |
現在の所属 |
京都大学・大学院理学研究科・物理学・宇宙物理学専攻 |
現在の専門、学位 |
光物性・テラヘルツ科学、理学博士 |
・日本テラヘルツテクノロジーフォーラム総務委員長(2006-)
・テラヘルツ時間領域全反射分光法の発明と応用 (2002)
・世界ではじめて3つのスピン状態間の光スイッチを構築 (2005) |
氏名 |
山中 伸弥 |
現在の所属 |
京都大学・再生医科学研究所 |
現在の専門、学位 |
幹細胞生物学発生工学、博士(医学) |
・東京テクノフォーラム21賞 第10回ゴールド・メダル賞(2004)
・第3回(平成18年度)日本学術振興会賞 (2007)
・世界ではじめて人工万能細胞(iPS細胞)の作成に成功して世界の注目を浴びている
・編集委員 (Cell Stem Cell)
・顧問委員 (国際幹細胞学会) |
氏名 |
今堀 博 |
現在の所属 |
京都大学・大学院工学研究科・分子工学専攻 |
現在の専門、学位 |
有機化学光化学、理学博士
|
・ポルフィリン・フタロシアニン学会若手奨励賞 (2002)
・光化学協会賞 (2004)
・日本学術振興会賞 (2006)
・日本化学会学術賞 (2006)
・東京テクノフォーラム21ゴールドメダル賞 (2007) |
氏名 |
原田慶恵 |
現在の所属 |
財団法人 東京都医学研究機構 東京都臨床医学総合研究所 |
現在の専門、学位 |
分子生理学、工学博士 |
・井上研究奨励賞受賞(1991)
・第1回大学婦人協会守田科学研究奨励賞受賞(1999)
・論文被引用数2000以上 |
氏名 |
Yong Chen |
現在の所属 |
Ecole Normale Superieure CNRS Research director |
現在の専門、学位 |
Biophysics、Ph.D |
・全論文被引用数が4000以上,
・Overseas Assessor of Chinese Academy of Sciences
・A number of awards from international conferences |
氏名 |
杉山 弘 |
現在の所属 |
京都大学・大学院理学研究科・化学専攻 |
現在の専門、学位 |
生物有機化学・遺伝子化学、工学博士 |
・J. Am. Chem. Soc. 118, 7063-7068 (1996)引用回数379回
・J. Am. Chem. Soc. 117, 6406-6407 (1995)引用回数283回
・日本IBM科学賞 (1999) |
氏名 |
Agladze, Konstantin |
現在の所属 |
Department of Pharmacology and Physiology, George Washington University |
現在の専門、学位 |
Biophysics、Ph.D. |
・Senior Fellow in several associations and societies.
・The first researcher who discovered drift of spiral waves in excitable tissue and developed and experimentally proved methods of their control based on the drift. |
氏名 |
植田 和光 |
現在の所属 |
京都大学・大学院農学研究科・応用生命科学専攻 |
現在の専門、学位 |
細胞生化学、農学博士 |
・日本農芸化学会奨励賞 1992年
・真核生物最初のABC蛋白質遺伝子MDR1を単離
・FEBS国際会議”ABC proteins”の副組織委員長
・全論文被引用数が9,000以上
・Cell(1986) 引用 1,519回
・PNAS (1987) 引用 1,260回
・PNAS (1987) 引用 806回 |
氏名 |
楠見 明弘 |
現在の所属 |
京都大学・再生医科学研究所 |
現在の専門、学位 |
生物物理学、理学博士 |
・日本顕微学会賞(瀬藤賞)2001
・TEPIA科学技術映画賞 (2004)
・日本科学技術映像祭文部科学大臣賞 (2004)
・Biophysical Journal 誌、編集委員 (2004ー)
・Journal of Cell Biology 誌、編集委員 (2007ー)
・HFSP審査パネル委員 (2005ー) |
氏名 |
橋田 充 |
現在の所属 |
京都大学・大学院薬学研究科・薬品動態制御学分野 |
現在の専門、学位 |
薬品動態制御学、薬学博士 |
・国際薬学連合(International Pharmaceutical Federation) 副会長
・国際薬学連合 Pharmaceutical Scientist of the Year Award (1998)
・Controlled Release Society 創設者賞 (2005)
・日本薬剤学会賞 (1999)、日本薬学会賞 (2005)
・論文総被引用回数7,300.Highly Cited Researchers in Pharmacology (ISI) |
氏名 |
林 民生 |
現在の所属 |
京都大学・大学院理学研究科・ 化学専攻 |
現在の専門、学位 |
有機合成化学、工学博士 |
・日本IBM科学賞 (1991)
・日本化学会賞 (2003)
・Thomson Scientific Research Front Award (2004)
・Molecular Chirality Award (2005)
・論文被引用数は約15,000回.
・2003年以来ISI Highly Cited Researchers (ISI HighlyCited.comR) |
氏名 |
富岡 清 |
現在の所属 |
京都大学・大学院薬学研究科・薬品合成化学分野 |
現在の専門、学位 |
薬品合成化学、薬学博士 |
・日本薬学会賞(2003)
・論文被引用数 6,000
・国際天然物会議ICOB-5 & ISCNP-25 IUPAC委員長 (2006).
・国際複素環化学会理事 (2006).
・日本プロセス化学会次期会長 (2007) |
氏名 |
高野 幹夫 |
現在の所属 |
京都大学・化学研究所 |
現在の専門、学位 |
固体化学、
理学博士 |
・日本初の固体化学国際会議を開催(2006)
・ロレアル アーツ アンド サイエンス ファンデーション:第8回「ロレアル 色の科学と芸術賞」金賞
・粉体粉末冶金協会第41回研究功績賞
・未踏科学技術協会新超電導材料研究会:第一回超伝導科学技術賞 |
氏名 |
John Heuser |
現在の所属 |
Washington University School of Medicine |
現在の専門、学位 |
生物物理学・細胞生物学、M. D. |
・Borden Award for outstanding research in medical school, 1969
・First annual Bensley Memorial Lectureship, American Association of Anatomists, 1979
・Alden Spencer Award, Columbia University, 1980
・Alexander Forbes Memorial Lectureship, Grass Foundation, 1981
・Keith R. Porter Memorial Lectureship, American Society for Cell Biology, 1985
・Carl Zeiss Lectureship, European Society for Cell Biology, 1995
・Kuffler Memorial Lectureship, Stanford University, 1999
・Christiana Smith Lectureship, Mt. Hoyoke & Smith Colleges, 2001
・A.R. Martin Lectureship, University of Colorado, 2004
・Fellow, American Academy of Arts and Sciences, 2005
・Katz Memorial Lecturship, Biophysical Society, 2006 |
氏名 |
木曽 真 |
現在の所属 |
岐阜大学
応用生物科学部
食品生命科学課程
生理活性物質学分野 |
現在の専門、学位 |
応用生物有機化学・生理活性天然物化学、農学博士 |
サテライト
・農芸化学奨励賞、1983年
・日本農芸化学会賞、2002年
・高頻度被引用研究者:ISI Highly Cited Researchers 2001, 引用回数 6331 回 (1981-2001年)
・岐阜新聞学術大賞(2007)
・国際学術誌“Journal of Carbohydrate Chemistry”アジア地区編集委員(1997年・)
・国際学術誌“Glycoconjugate Journal”査読審査員(1999年・)
・国際複合糖質シンポジウム委員
・ゴードン会議組織委員 (岐阜, 1996)
・第5回シアロ糖鎖科学会議組織委員長 (三島, 8月 27-30, 2006) |
|