博士学位授与式 式辞
平成15年3月24日
本日ここに博士の学位を得られた課程博士487名、論文博士140名の皆さん、まことにおめでとうございます。ご列席の副学長、各研究科長とともに皆さんの学位取得に対して心からお慶び致します。
さて今日の日本は皆さんもご承知の通り、経済は不振であり、産業もなかなか明るさを持つことができず、社会全体が低迷しており、いつになったら活力が取り戻せるかは誰にも分からないという状況にあります。そこで政府は構造改革を唱えると共に、もう一方では科学技術によって日本の産業界に革新をもたらす必要があるとして、科学技術基本計画を実行しつつあります。科学技術の進歩が今日の文明と豊かな社会をもたらしたということは言うまでもありませんが、一方では、20世紀を振り返ってみますと、科学技術が人間社会と地球環境を脅かす種々の負の面を持っていたことも明らかとなるのであります。
科学技術の持つこの負の側面を認識すべきことは当然ですが、人口の爆発的な増大、水や食糧・資源・エネルギーの不足、地球の温暖化といった深刻な問題に対処し、発展途上国を含み世界全体の持続的な発展を実現するためには、科学技術の力に頼らざるをえないことは言うまでもありません。しかし南北における富の格差や情報格差を克伏し、人権を守り、生命倫理を尊重して、人類の明るい未来を切り開いてゆくためには、科学技術だけでなく人文社会科学がもっと重要視され、また人間の持つべき倫理、道徳への認識とその実践が行われてゆく必要があるでしょう。
世界の主要国が科学技術に力を入れ、国際競争力のある産業を興し、経済力を付けようとして、激しい競争をしている中で、我が国がどのようにすべきかは大きな問題であります。総合科学技術会議は国家的・社会的課題に対応した研究開発の重点課題として、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料の4分野を指定していますが、これがその他の科学技術分野については力を入れないということになっては意味がありません。いろんな分野で新しい発見やブレークスルーがありうるわけですし、思いも寄らなかったことが産業に結びついてゆくことも十分に考えられるからであります。
日本のような先進国においては、米国やその他の国がある分野に力を入れているから日本もそうしなければ負けるといった近視眼的な発想でなく、科学技術全体を総合的に展望し、日本の社会にとって必要な科学技術に力を入れてゆくといった自信を持つべきでありましょう。たとえば社会と自然環境との調和といった観点や、資源がなく超過密な都市生活を余儀無くされている現状をいかにして打破できるかといった視点も大切であります。つまり進歩発展が比較的容易なところを政策的にのばすというよりは、こういう困難な問題は是非とも解決しなければ未来社会はないといったいわば困難な課題をこそ国として積極的に取り上げて解決してゆくという姿勢を持つことがこれから益々大切になってゆくのではないでしょうか。
従来の自然科学は方法論がしっかりしていますから、誰がやっても進歩発展してゆくものであります。よく言われることですが、ニュートンやアインシュタインといった天才が出ることによって自然科学が飛躍的に進歩したことは事実でしょうが、こういった天才がいなかったとしても同じ結果は誰かによって何十年か後に得られていたに違いありません。自然科学はおおむねこのような形で発展してゆきます。
しかし人文科学や文学・芸術といった分野はそうではありません。源氏物語は紫式部がいなかったならばその後出現しなかったでしょうし、モーツアルトの音楽は他のいかなる人にも作れなかった天才の作品であります。人類の豊かな発展を考えるとすれば、科学技術だけでなく、こういったことの価値についても十分よく考えねばなりません。
今日我々が直面している地球環境問題や食糧・エネルギー問題などの21世紀の深刻な課題は、さらにもう一つ全く別の観点から考えねばならない、従来の自然科学の方法論の単純な適用では解決できない問題であると考えられます。これらの問題はいずれも人間の行動・社会活動等までを含んだ複雑なシステムの活動の結果もたらされてきたものでありますから、これをどのようにとらえ、総合的な立場からどのように解明してゆくかが問題であり、これまでの科学的方法論ではうまく取り扱えない問題であるところに特徴があるといえるでしょう。
つまり、こういった問題に対しては、従来の自然科学の分析的、要素還元主義的な立場、あるいは文化芸術的な価値の観点からだけでは解決ができないわけで、個々人の社会生活における行動様式、価値観などが大きくかかわるものであります。ひょっとすると人々の価値観が物質文明的な時代を通り過ぎて、精神文化や道徳を重んじ、善悪の判断に心を至すべき時代に入ってゆかねば根本的には解決しないのではないでしょうか。また世界全体を直感的に把握する哲学的立場、禅的立場の方に有効な解決の糸口があるのかもしれません。
今日は、ほとんどあらゆる学問が技術・テクニックに堕落してしまっております。学問は善悪などの価値と何ら関係のない世界で構築されますが、それが広い視野のもとでの善悪の判断をほとんど伴わずに、社会に応用されてしまっています。そしてそれがまた学問をますますテクニックの方向に曲げていくということになっているのであります。こういった中で、京都大学博士の称号を得て社会に出て活躍される皆さんは、自分の専門分野だけでなく、ここに述べました意味においても色々と幅広く勉強し、よく判断をすることが必要であります。そして、しっかりとした自分の価値観を確立し、社会のために貢献していってくださることを念じ、私の挨拶と致します。